お知らせ
- トップページ
- >
- 善宗寺からのお知らせ
- >
- 一問一答パート7
仏教・仏事
お寺にお参りした時やお葬式や法事などの際に、お焼香を行いますが、お香を香炉の中にどのようにして、何回入れるでしょうか?次の①から④のうち解答はどれでしょうか?
①お香をつまんで、そのまま香炉の中へ1回入れる
②お香をつまんで、そのまま香炉の中へ2回入れる
③お香をつまみ、額の高さまでおしいただいてから、香炉の中へ1回入れる
④お香をつまみ、額の高さまでおしいただいてから、香炉の中へ2回入れる
解答・解説
②お香をつまんで、そのまま香炉の中へ2回入れる
お香を額の高さまでおしいただいたり、お香の煙をあおったりしません。お焼香は、仏祖にお供えするお荘厳であって、お香そのものや煙が尊いという考え方はないからです。
正しい作法は、(1)焼香台の前に進み、ご本尊を仰ぎ見ます。(2)焼香台の端に左手を添え、右手でお香をつまみます。(3)香炉に入れます(2回)。(4)つまんだお香の乱れを整えます。(5)合掌し、お念仏をとなえます。(6)合掌をとき、頭礼(頭を下げる)します。お焼香する前に合掌はしません。